HERPにおけるWebフロントエンド開発概観(2022年春編)
Keywords:
もう1ヶ月ちょっと前の話になるが,effect system勉強会でCycle.jsの話をしてきた.
発表資料はこちら.
当日のTwitterの様子をまとめたmomentはこちら.
数日前,@staltz氏からCycle Reactのリリースがアナウンスされた.
@cycle/reactを含む一連のライブラリ群は,React componentをCycle.jsの中で用いることを可能にし,Cycle.jsのcomponentをReactの中で用いることを可能にする.
Cycle.jsとDOM DriverでWebアプリケーションを書く際に,sinkに流す仮想DOMをJSXで記述したい.公式を読むと普通にやり方が書いてあったが,ググって解決しようとしていると,古い手順に当たってしまい,少し引っかかってしまった.加えて,「最近のフロントエンドのエコシステムはこういう感じなのか」と思うところもあったので,同じような立場の人のために記録を残しておくことにする.なお,同じ轍を踏まぬよう,読者諸賢におかれましては,あくまで2017年1月30日現在の情報であることにご注意願いたい.
以下では,Cycle.js (w/ xstream)でウェブアプリケーションを構築する.また,アセットのバンドルにはWebpackを用い,babel-loaderを通じてES2015+およびJSXのトランスパイルを行うこととする.
なお,今回のプロジェクトはGitHub上で公開しているので参考にされたい.